防災訓練&半日講習会を行いました

9月1日は防災の日、9月9日は救急の日ということで、9月6日の土曜日に毎年おこなっている防災訓練を行いました。
この日は、午前中は通常業務を行い、午後からは従業員全員参加の講習会と防災訓練を行いました。

昼食は、「またたび」さんのお弁当を従業員全員に用意して頂きました。
いつもながら、ボリューミーでとても美味しかったです。

お腹いっぱいになって、眠くなるところですが、
講習①限目は、大田市観光協会さんによる「大田市の魅力発見講演」です。
大田市観光協会・松村事務局長さん、快く引き受けていただきありがとうございました。
毎週末、大田市に出かけている私ですが、知らない話などもあり、とても勉強になりました。特に、私事ではありますが競馬を始めるきっかけとなった七冠馬シンボリルドルフのお父さんのパーソロンが物部神社とゆかりがあるということを知り感動しました(早速、物部神社へ祈願してきました)。

大田市は観光場所が多く、時間が足らない感じでしたので第2弾もできそうです。
最後は大田市に関するクイズで、お土産まで頂きました。


松村事務局長、ありがとうございました。

講習②限目は、県央保健所さんに依頼した「お口の健康!歯ッピー講座」です。
県央保健所・健康増進課では、健康に関する色々な講演を企画されていまして、その中でも「お口の健康!歯ッピー講座」が特に気になりましたのでお願いしました。土曜日の休みの日にもかかわらず、快く承諾して頂きました。
講師として来ていただいたのは、粕渕の「ひらた歯科医院」院長・比良田先生です。
約1時間、歯周病と歯周病菌の怖さ、予防方法などお話していただきました。

そのあと、美郷町食生活改善推進協議会の方々が、簡単な食生活の栄養についてのお話をしていただきました。

そして、野菜が足りているかをチェックできる「ベジチェック」をしてもらいました。

県央保健所の健康推進課さん、ありがとうございました。

最後は本日のメイン「防災訓練」です。
工場から火災報告を受け、事務所は119番通報。工場は初期消火と避難開始です。

全員、避難完了。

消火器の使用も訓練しました。

毎年の火災訓練は、同じことの繰り返しですが、その繰り返しが大切なのです。
以上、実のある1日でした。

目次