エコアクション21活動– category –
-
防災訓練を行いました
9月1日は防災の日。翌日の2日(土曜日)に毎年必ず行っている防災訓練を行いました。この日は午前中は通常業務を行い、午後の半日で、従業員全員参加の講習会と防災訓練を行いました。 昼食は「またたび(粕渕)」のお弁当を会社から支給してもらいましたので... -
エコアクション21・中間審査を受けました
「エコアクション21」を認証登録した2010年8月から今年で13年になります。この時期は毎年、更新審査と中間審査を交互に行っていますが、今年は中間審査の年です。8月2日から3日まで、2日間審査をしていただきました。審査員は、昨年と同じく石井審... -
グリーンカーテン完成です
まだ梅雨明けしてませんが、毎日暑いですね~ところで、5月16日に定植したゴーヤのグリーンカーテンが、ほぼピークになりました。ちょうど2か月経過しましたが、しっかり成長してくれて、ゴーヤの実も美味しく育ちました。 さすが山興緑化の混合用土です。... -
「恵みの森事業」午後の部 ~森整備・バーベキュー編~
軽めの昼食の後は、森の整備作業から開始です。最初に植樹をしてから10年以上が経ちますので、大きく育った木もあれば、枯れてしまった木もあります。 この1年以内の入社の人は必ず植樹します。 そして、全員で記念撮影です その後、バーベキュー大会です... -
「恵みの森事業」午前の部 ~清掃作業編~
6月3日(土曜日)、昨日までのぐずついた天気がウソのようなスッキリとした天気になりました。本日は、毎年恒例の「恵みの森事業」日です。この事業は、平成24年から行っている活動で「エコアクション21」事業の一環として本社横の丘に植樹をして、森づくり... -
グリーンカーテン設置完了
毎年恒例のグリーンカーテンを今年もやります。「ジャンボゴーヤ」というゴーヤ苗をホームセンターで購入し、プランターの土は、山興緑化の誇る「混合用土」で作ります。この「混合用土」がいい働きをしてくれるのです。もう10年位やってますが、この土で... -
稚鮎の放流を行いました。
令和5年4月1日(土曜日)雲一つない快晴 今年も「稚鮎の放流」を美郷町久保の早見川で開催しました。今回で18年連続の開催です。従業員とその家族、元従業員さんなどに声をかけ、集まっていただいたお子さん17人と大人17人で、江川漁業協同組合さんから購入... -
グリーンカーテン完成しました!
5月9日に定植したゴーヤのグリーンカーテンが、ほぼピークに成長しました。定植後は、あまり気温が上がらず、ゴーヤの成長も遅かったのでちょっと心配しましたが、梅雨明け後からぐんぐん成長していきました。でも、雨が少なく梅雨も短かったのが原因か... -
「恵みの森事業」を行いました* ~その2~
清掃活動がひと段落したら・・恵みの森に集合!新入社員は植樹。今年もメタセコイアを植樹しました。順調に育つこと期待しましょう!その他の社員は自分が植樹した木の手入れを行いました。 午前中、一生懸命作業した後はお待ちかね、昼食の時間です!今年... -
今年もやります「グリーンカーテン」
毎年恒例のグリーンカーテンを今年もやります。ゴールデンウイーク明けの5月9日に設置完了です。 今年もホームセンターから購入した様々な品種の苗を植えましたが、中には初挑戦の「純白ゴーヤ」という品種もあります。見た目、白いゴーヤは違和感がありま...
12