令和7年4月5日(土曜日)春たけなわの本日
毎年恒例「稚アユの放流事業」を美郷町久保の早水川で行いました。
この事業は、エコアクション21活動の一環として自然環境保全を目的に毎年行っています。なんと今年で20回目!わお~すごい歴史ですねー。
今年も従業員とその家族さんたちなど27人が参加しました。
江川漁業協同組合さんから購入した稚アユは10k(約2,500尾)です。

早速、バケツリレーで川の近くへ




みどり会・杉谷会長の挨拶と、社長からこの事業を始めた経緯などを話した後、放流開始です。











途中、こんなこともありました(従業員の子供を社長があやす場面も)
「懐かしいなぁ~」と慣れた手つきで抱っこしたものの・・・パパがいいよ~とちょっぴり涙が出た子どもさんでした^^


全てを川の放流した後、全体写真を撮りました。

その後は、場所を移して(美郷町商工会の裏あたりで)おまけの花見弁当を美味しく頂きました。
「またたび」さん お弁当美味しかったですよ~



今日放流したアユさんたち、大きくなって帰ってきてね~ 食べてあげるから…